2020年2月29日土曜日

入線日記153 KATO E231系 中央・総武緩行線 八ミツB15

こんばんは
かいじ117号です。

入線日記153
KATO 10-1520 E231系0番台 中央・総武緩行線 6両基本セット
KATO 10-1521 E231系0番台 中央・総武緩行線 4両増結セット

編成図
千葉・西船橋⇦クハE231-15 サハE231-43 モハE231-29 モハE230-29 サハE230-15 サハE231-44 サハE231-45 モハE231-30 モハE230-30 クハE230-15➡中野・三鷹
2019年4月発売品
E231系500番に置き換えが始まり6扉車が廃車になっていくなかでやっと初期投入線区である中央・総武線が製品化されました。E231系0番台は総武線に残りますが次回生産時には内容が変更されそうなのでTOMIX製に続きKATO製も入線させました。よく利用していた時代とはスカート形状が違いますが歴代の緩行線車両と並べたいと思います。

10号車側は3月改正で見納めになる「武蔵小金井」にしました。

1号車側は路線名「中央・総武線」にしました。

3種類のクーラー形状も再現されています。
手前からAU725、AU725A、AU726Bとなっています。
AU725はモハE231-29・モハE230-29の2両で、AU726BはE230-15の1両、他の車両はAU725が搭載されています。

クハE231-15 1号車

モハE231-29 3号車

モハE230-29 4号車 弱冷房車の表示は印刷済み

E230-15 5号車

『実車の紹介』
JR東日本では209系を皮切りに新系列車両の導入を進め、平成10年(1998)に量産先行車の209系950番台(現E231系900番台)が登場、混雑緩和を目的としてJR東日本通勤形電車初のすそ絞り構造の2,950mm幅の車体が採用されました。TIMS(列車情報制御装置)の導入で従来のモニター装置の機能を大幅に強化し、各機器の情報伝達だけでなく機能の統合集約・編成一括管理を可能としました。
209系950番台の長期試験の結果、平成12年(2000)に中央・総武緩行線に量産車としてE231系0番台が登場しました。同線初の6扉車を連結し、現在に至るまで主力車両として活躍しています。活躍を続ける中でホーム位置検知装置、大型スカートへの交換が行われる等、外観に変化が生じました。
平成26年(2014)より、山手線へのE235系投入に伴いE231系500番台の中央・総武緩行線への転属が始まりました。これに置き換えられる形で0番台は制御機器更新や編成の組み換えを行い、他線への転属が続けられています。首都圏路線から6扉車の廃止が進められた結果、唯一残る6扉車を含めた形式となり、今後の実車動向が注目されます。

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければ↓をお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
鉄道コム

0 件のコメント:

コメントを投稿