こんばんは
かいじ117号です
入線日記320
TOMIX 98464 国鉄72・73形通勤電車(全金車)基本セット
TOMIX 98465 国鉄72・73形通勤電車 増結セットB
編成(中央線急行電車1957年~1961年頃)
東京 ⇦ クモハ73 クハ73-300 クハ79-920 モハ72-920 モハ72-920 サハ78 モハ72-920 クハ79-920 ➡浅川
久しぶりの入線日記です。
国鉄通勤電車の72・73形が入線しました。中央線の行先である浅川と東京を選択しています。
なお、浅川駅が高尾駅に改名されたのは昭和36年(1961)3月20日です。また同日には中央線急行電車と呼ばれていましたが中央線快速電車に改められました。
『実車ガイド』
72・73形は20m級車体、片側4ドアの旧型通勤電車です。同形は、1944年に登場したモハ63形グループの改造車、1952年より新製された設計変更車、さらに1956年に登場した全金属車体を主体とするグループなど、長期間にわたって製造されたため、改造車を含めて、さまざまなバリエーションの車両が存在しました。20m級車体に片側4ドアという規格で通勤電車の基礎を築いた車両で、中でも全金属車体で新製された920番代車は、前面デザインがモハ90形(後の101系)にも受け継がれるなど、通勤電車の基礎を築いた車両でした。東京や大阪などの都市圏の通勤輸送の主力として活躍しましたが、101系や103系などの後継車の登場後は、徐々に支線や地方の線区へと活躍の場を移して行きました。
製品は、72・73形の中でも全金属車体などの各バリエーションを再現したモデルとなっています。
よろしければ↓をお願いいたします。
にほんブログ村

0 件のコメント:
コメントを投稿