2024年5月13日月曜日

入線日記 KATO 富山ライトレール TLR0600形(青)

こんばんは
かいじ117号です

入線日記
KATO 14-801-4 富山ライトレール TLR0600形ブルー

2009年12月発売品

富山ライトレールTLR0600形ブルー

『実車ガイド』
 元々は私鉄だった富岩鉄道が戦時統合で富山地方鉄道となり、その後富山港と富山駅を結ぶ路線ということで軍事上重要であるという理由で1943年に国に戦時買収された富山港線。JR化後は乗客が減り、ついにはキハ120形が昼間は単行運転で1時間間隔という状況になってしまいました。JR西日本ではローカル線活性化のモデルケースとして、コストが安いLRT化を行って運行経費の削減を図り、地元の鉄道会社に経営を移管するプランを2003年に発表しました。それを受けて、2006年に富山駅~奥田中学校前の路線を路面に移設、経営を新たに誕生した富山ライトレールに移管し、再スタートを切りました。架線電圧は600Vに降圧し、ホームを切り下げるなどの工事が施工されています。新たに登場した車両は新潟トランシス製のノンステップ車両・TLR0600形。丸みを帯びた2車体連接車でノンステップ。車内はクロスシート主体となっています。7編成用意されていますが、編成によってカラーが異なるのがユニークです。商品は第6編成・青色のTLR0600形です。

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければ↓をお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
鉄道コム

0 件のコメント:

コメントを投稿